人気ブログランキング | 話題のタグを見る

劣化しているのは誰なのか?

なぜ日本人は劣化したか
香山 リカ / / 講談社
ISBN : 4061498894
スコア選択: ※

最近、神戸事件の本を読むのをきっかけにしていろいろな犯罪ノンフィクションモノを手当たり次第に読み始め、勢い余って、少し小難しい社会学の本なんかも手を出しているがそこで気になったのが、精神科医である香山リカの見るに耐えない崩壊振りである。

まぁプロレスファンでもある私としては、例の全日からノアに移行するときの三沢へ対する失礼な発言の数々を読み、この人への不信感は増大していたが(笑)、本職の方でもここまで劣化しているとは思いもよらなかった。

この間図書館で目にした最近の彼女の寄稿文を読んで驚いたのなんの。急激な右旋回というか、いつの間にか石原慎太郎とかあの辺と同じこと言い始めていてビックリである。まぁ人間は変節するものである。変節する事自体を私は否定しない。でもねぇ。正に羊の皮を被った狼とは、彼女みたいな事を言うのだろうか。しかしホンの6,7年前までは、こんなにマッチョな事を言うとは思えなかったんだがなぁ。いつの間にかこの間この日記でも紹介したあの「人間力」とかを啓蒙するとか言う国民運動なんかにも参加していて、経団連なんかの太鼓持ちをやっているのには驚きしかないう。まぁ人間ここまで変われるのかと、ある意味では敬服致しますがね。

そんな彼女の最新作が「なぜ日本人は劣化したか」だそうである。タイトルからして読む必要性を感じない『ジャンクブック』の典型である気がするが、劣化したのは日本人じゃなくてあんただろう、と言う皮肉の一つでも言いたくなる。ブックレビューによると、例の「ゲーム脳」まで肯定しているとか。呆れてモノが言えないとはこの事だ。あんな似非科学の極地みたいなヨタ話を香山リカが肯定し始めようとは、一体彼女の中で何が起きたのか?いや元々そう言う素地があったにも拘らず、コーティングしていたものがはがれて素の本性が剥き出しになっただけなのか?何とも不可解なこの変節振りに、私はただ呆然とするしかない。

しかし何が彼女の磁場を狂わせたのだろうか。まぁこの間、教育テレビでジャイアント馬場の思い出を語る彼女の自己愛に満ちた表情と語り口を見ながら「この人、どうしちゃったんだろう?」とは思っていましたがねぇ。

  # by mf0812 | 2007-04-23 03:19 | 書籍

真相

真相―神戸市小学生惨殺遺棄事件
安倍 治夫 / / 早稲田出版
スコア選択: ★★★★

最近読んでいる本がどうもヘビーなものが多く心も重たくなってくるが、興味は尽きないのでついつい次から次へと関連書物を集めてしまう。こうなってしまったのも先月末、神戸で起きた少年Aによる連続児童殺人事件の関連書(少年が通っていた中学校の校長が書いた本)を偶然、近所の図書館で目にして借りてきたのがキッカケで、それからずっと犯罪関連のレポートや報告書、そして研究書ばかりを読んでいる。まぁいろいろと読んでくると日本の司法や検察のいい加減さが目に付くばかり、というよりもカナーリ不安になってくるのだが、こんな状況で我が国の政権は、少年法を改正して小学生まで少年院にぶち込むとか言い出しているんだが、大丈夫なんかなぁ。

さて、まぁあくまで個人的な見解だが、検事調書を読み表に出ているだけではあるが当時の捜査資料なんかも読んだ上で、例の神戸の事件の犯人はどうも彼じゃないなと思ったり。いや事件が事件だからもうちょいと言葉を正確に書かないといかんね。少なくてもあの事件は、警察や検察が調書等で示しているストーリーではない!という事だけは、素人の私でも分かる話だ。

個人的には、捜査開始当時、“現場の”捜査本部が想定していた犯人像と真逆である少年Aが犯人だという結論になったのか、その流れを知りたい処である。参考までに言うと、この事件には2つの捜査本部があったとされており通常の捜査本部は、聞き取りや状況証拠から考えて犯人像を大人に設定していたのだが、当時警察庁にあったとされる“第2捜査本部”の方針で事件の犯人像が大きく変わったとされている。この事件最大の謎がここにあるのだが、こればっかりは、それこそ内部からのリークでも無い限りその真相は永遠に明かされることは無いだろう。

さて読書といえば今週私が敬愛する内橋克人さんの「悪夢のサイクル」を再読したが、これまた重い本で気分がかなりブルーになる。ここ数年内橋氏が書いてきた内容を現在起きている事柄に絡ませ、整理して提示していて内橋本初心者にもわかりやすい内容になっているんだが、書かれている内容が絶望的でしてねぇ。でも現実から目を逸らしてもいけない訳で、為政者や権力をチェックする報道の方々には、きちっとこうした現実を見つめてほしいなぁと思うばかり。ただ内橋さんの批判は往々にして当たるんでねぇ。無原則に規制緩和しろと朝日新聞辺りまでもがヒステリックに叫んでいたあの90年代、「規制緩和の悪夢」という本でそうした風潮に警鐘を鳴らしていた孤高の内橋さんの言葉は、今も昔も変わらぬ重さと鋭さで我々を撃って来る。

  # by mf0812 | 2007-04-23 02:38 | 書籍

去年の2回東京開幕週を見て

中央競馬も今週から東京開催に戻ってくる。オークスダービーが控える春の本場所だ。さて確認の意味も込めてレースシングビューアーで昨年の2回東京初日の模様を見直してみたが、こちらが思っていたよりも開幕週特有の傾向が薄かったのが印象的だった。非常に興味深かったのは芝のレース。騎手の腕がレースの質をも左右する事を実感した。

そんな中でも特に藤田騎手の騎乗振りの巧みさが目に付いた。絶妙のペース判断、そして仕掛けのタイミングの見事さ。私が感心したのは9Rの新緑賞(3歳500万下・芝2300M)での騎乗だ。このレースは1枠1番のブラックランナー(鞍上江田照夫)が各馬牽制する中スルリとハナを取り先手を奪うが、最初のコーナーを回った後のハロンラップを14秒0、13秒8という極端なペースに落とし込んだ。すると中団に付けていた藤田騎手鞍上のディープウイングが仕掛けて動き、超スローに落とし込んでいたブラックランナーを交わしてハナを奪うと、そこから12.2-12.6-12.1とギアを入れ替えてペースを早めて後続を撹乱、レースの主導権を握るとそのままゴールまで駆け抜けた。

ただ後続馬の中でそうした藤田騎手の戦術を読んで呼応した騎手がいた、それが後藤騎手鞍上のユキノアサカゼ。藤田騎手の動きに合わせて番手を確保し、ゴール板手前まで激しく2頭で競り合い、最終的に競り落として頭を取っていた。この日の芝のレースでは、特に後半の特別レースで、藤田騎手と後藤騎手が互いを意識しているかのようにレースの主導権を奪い合っていたのが面白かった。対照的にこの二人がいなかったレースでは、意外にも逃げ先行崩れての差し馬による切れ味勝負になりやすかったのだが、この辺を見るに当日の馬場状態も肝心だが、騎手の乗り方次第で、当日の連対馬の脚質傾向にも大きな影響を与える事を改めて教えてくれるなと感じ入る。

話を今年に戻すが、明日の土曜日の東京競馬場では後藤騎手が11鞍も騎乗するようであるが、ダートはともかく芝のレースでは、こうした機を見て敏な後藤騎手が乗ってくる馬には注意が必要であろう。レースペースが乱れる事必至の場替わり開幕週の、特に後半の芝の特別レースでは、騎乗馬の人気の有る無しに関わらず、後藤騎手には絶えずマークをしておきたいところであろう。

  # by mf0812 | 2007-04-20 03:41 | 競馬

裁くという事、そして裁かれるという事

神戸酒鬼薔薇事件にこだわる理由―「A少年」は犯人か
後藤 昌次郎 / / 現代人文社
ISBN : 4877982396
スコア選択: ※※※※※


改めて言うのもナンであるが、私は2年後に導入が予定されている裁判員制度に反対の立場を取っている。もっと言えば被害者による裁判への積極的関与にもあまり積極的に肯定していない。そう思う理由は様々だが、特に被害者の裁判への積極的な関与は十分慎重に期すべきだろうと考えている。

私は金にルーズな博打者だし、普通の方々と違い他人から指を差されないキレイな人生を歩んでいない、もしくは今後も歩みそうにも無い不届き者である。ひょんな事でいつ何時塀の中に入る事があるかもしれないので、それ故にこの問題はより身近に考えている事もあり、尚更にこの制度変更への不安が高いのだ。

私は最近、諸事情重なり各種の犯罪ノンフィクションの本や資料を読む機会が増えたのだが、その中で世間一般が彼が犯人に200%間違いないとメディア含めて、私自身も微塵も疑ってなかった事件の真相に重大な疑義があるのを今になって知るに尚更におっかなくってとてもじゃないが裁判に関与したいなどとは思えないのである。具体的な事名は避けるが、その当該事件の裁判資料等を見ていると、私の様な素人ですら、これが問題視されなかったのが信じられない様な証拠における重大な見落としや捜査側の瑕疵があったり、しかもその重大な瑕疵を含めた上で事件全体を見直すと、どうにも彼が犯人では説明の付かないことが見つかったりと、驚愕の事実が散見される事態となっている。

しかしあの時の世間の空気を今から思い出した時、仮にそれじゃあ証拠的に疑いが残るとして、推定無罪の原則に従って彼を無罪放免に出来るかと言ったら…正直その自信が無い。裁判員は匿名性を帯びると言っても世間からの圧力に抗し切れる訳が無い。また立場を逆にして、彼に私の身内があの事件の被害者であり裁判で死刑を求めたとする。そしてその通りに判決が下り刑も執行された後に、裁判では明らかにされなかった違う事実を知らされたら違う苦しみを引き受ける事になるだけだ。

確かに人間は完璧では無いし、冤罪が無い世界などどこにもないのは百も承知だが、ここ最近見ている事件の資料で知る驚きの事実は、世間を巻き込んた重大事件であるからこそ不安にさせる。衆人環視の中で捜査や公判が維持され、マスコミの取材もなされた筈なのに素人目にでも分かるような重篤な捜査ミスがスルーされてしまう現在の司法や警察、そしてそのチェック機関であるメディアの能力を考えると不安でたまらない。私は現状が維持されたままで裁判制度への市民参加は、危険極まりなく二次被害者を生むだけだと思っている。

  # by mf0812 | 2007-04-18 02:38 | 書籍

今期の道営2歳戦を振り返って

今週からいよいよ道営競馬が始まる。18日の門別競馬場を皮切りにして2007年度の道営競馬が始まるわけだが、私は南関や中央競馬を中心にして馬券を買っているが殊更に道営競馬の結果に注目しているのは、余りに何度も触れているし、流石にしつこいと思って最近は触れてないが、道営2歳戦の成績が他競馬場、他地区開催での馬券に直結(しかもオイシイ馬券に)することが多いからである。

道営2歳戦の中で私が特に注目しているのは「栄冠賞」と言う道営で一番最初に行われる2歳重賞戦である。このレースの掲示板を確保した馬は、その後道営を離れ所属が変わっても、他の地区や競馬場で活躍を続ける傾向がある。この話はそれこそ繰り返し繰り返し述べていると思うので重複は避けるが、この話のポイントは栄冠賞を勝った馬、でなく掲示板に乗った馬、までその範囲を広げる事だ。因みに昨年の栄冠賞の結果と出走各馬のその後を記してみたい。

1着 ヴィヴァチッシモ→その後中央に転厩(美浦・藤沢厩舎)1回東京3日目春菜賞で1着になる(単勝8番人気)

2着 フジエスギャラント→その後船橋に転厩(船橋・林厩舎)大井では1戦2着1回。中央での成績は道営時代含めて2戦0勝と結果が出ていない。

3着 クロースハーモニー→リリーカップでも3着になる。その後中央に転厩(美浦・高橋厩舎)中央では7戦全部着外と不振を極めている。

4着 エフテーストライク→その後中央に転厩(美浦・西塚厩舎)先週の日曜日3歳300万下を快勝(単勝6人気)

5着 インパーフェクト→その後川崎に転厩(川崎・河津厩舎)中央では道営在籍時を含めて7戦1勝(単勝3人気)3着1回(単勝2人気)

今年は例年に比べて栄冠賞上位馬の不振が目立っているが、とは言え7着のレッドピクシーは川崎転厩後単勝6人気で3着に来たり、11着と大敗したアグリフェスタもその後の道営でのレースで好走し、大井でも人気薄で結果を出している。また12着に惨敗したアロマンシェスは、その後中央の芝の重賞レースで3着に来てくれたりと相変わらず期待値的にオイシイ関係は継続していた。

そう、つまり栄冠賞馬券の最大のポイントは結果を出しても人気にならないという事だ。逆に言えば人気になってしまったら余り面白みが無い訳で今期で言えばインパーフェクトがそうなってしまったかな。とにかく来期も中央の馬券作戦を考える上でも栄冠賞を始めとした道営2歳戦の動向には出来うる限り注視をしたいと思っている。

  # by mf0812 | 2007-04-15 03:40 | 競馬

SEM SKIN - DESIGN by SEM EXE